古民家再生in松阪市 公開済み: 2018年10月31日更新: 2018年10月31日作成者: mieカテゴリー: ブログ 今日は補強材とデザイン性を兼ねた 古民家格子パネルの取付でした。 木材のめり込みを利用し、古民家特有の柔構造 に合わせた耐震補強です。 ピシッと合うところがすごい‼︎ 関連記事 古民家再生in多気町 もう少しで完成します! 建具と畳が入ったらまた表情が 変わりますね 公開済み: 2018年7月24日更新: 2018年7月24日作成者: mieカテゴリー: ブログ 「あとから来る者のために」 「あとから来る者のために」 =「未来の子供たちのために」 あとから来る者のために 田畑を耕し 種を用意しておくのだ 山を、川を、海を きれいにしておくのだ ああ あとから来る者のために 苦労をし、我慢をし みなそれぞれの […] 公開済み: 2018年6月8日更新: 2018年6月8日作成者: mieカテゴリー: ブログ 三重県初の国宝! 三重県津市にある高田本山専修寺の 御影堂(みえいどう)寛文6年(1666) 如来堂(にょらいどう)寛延元年(1748) が三重県初の国宝となったので見学してきました! 昔の人の日本の技術は素晴らしい! 公開済み: 2018年6月15日更新: 2018年6月15日作成者: mieカテゴリー: ブログ
「あとから来る者のために」 「あとから来る者のために」 =「未来の子供たちのために」 あとから来る者のために 田畑を耕し 種を用意しておくのだ 山を、川を、海を きれいにしておくのだ ああ あとから来る者のために 苦労をし、我慢をし みなそれぞれの […] 公開済み: 2018年6月8日更新: 2018年6月8日作成者: mieカテゴリー: ブログ
三重県初の国宝! 三重県津市にある高田本山専修寺の 御影堂(みえいどう)寛文6年(1666) 如来堂(にょらいどう)寛延元年(1748) が三重県初の国宝となったので見学してきました! 昔の人の日本の技術は素晴らしい! 公開済み: 2018年6月15日更新: 2018年6月15日作成者: mieカテゴリー: ブログ